ページ上部メニューバーの【教習一覧】を押して【技能を探す】をクリックし、カテゴリ別の一覧から目的の技能を選んでください。
教習までの流れ
-
STEP01
-
STEP01
技能を探す
ページ上部メニューバーの【教習一覧】を押して【技能を探す】をクリックし、カテゴリ別の一覧から目的の技能を選んでください。
-
STEP02
コースを選ぶ
選んだ技能の詳細ページに記載されたコースから、受講したいコースを選んでください。
-
STEP02
コースを選ぶ
選んだ技能の詳細ページに記載されたコースから、受講したいコースを選んでください。
-
STEP03
教習所を選ぶ
技能の詳細ページ下部の教習所から、受講したい教習所を選び「講習日程を確認」をクリックしてください。
-
STEP03
教習所を選ぶ
技能の詳細ページ下部の教習所から、受講したい教習所を選び「講習日程を確認」をクリックしてください。
-
STEP04
問い合わせ・予約する
掲載している講習日程一覧が記載されたPDFをダウンロードし、講習日程を確認してください。
ご予約やご不明点がある場合には、各教習所までお電話にてお問い合わせください。 -
STEP04
問い合わせ・予約する
掲載している講習日程一覧が記載されたPDFをダウンロードし、講習日程を確認してください。
ご予約やご不明点がある場合には、各教習所までお電話にてお問い合わせください。
教習風景
-
01 / 10
ICTショベル実習の様子です。マンツーマンでの指導により建機の使い方を理解していただきます。
-
02 / 10
レーザースキャナ測量実習の様子です。現地踏査から基準点測量、スキャンニングの流れを身につけていただきます。
-
03 / 10
ICT移動式クレーン実習の様子です。まずは実機を見ながら流れの説明をし、その後実機を使った教習を行います。
-
04 / 10
測量データの処理方法に関する講習の様子です。実機を使ったデータの扱い方も合わせて学ぶことができます。
-
05 / 10
ICT建機のセットアップの仕方や、建機を動かしている間の進捗管理の仕方を実機を使って学んでいただきます。
-
06 / 10
UAV測量の様子です。UAVの飛行には別途許可が必要です。詳細は国土交通省のホームページで確認できます。
-
07 / 10
座学の講習だけではなく、建機を使った実習により現場ですぐに使える技術を身につけることができます。
-
08 / 10
現場での経験が豊富な講師が、現場目線で見たICT施工をお伝えします。
-
09 / 10
ICT建機を現場に導入する際に必要になるフローを全て身につけることができます。
-
10 / 10
ICT施工における全工程を座学と実習の両面から学ぶことで、現場でICT施工を活用できる人材を育てます。