


ICT施工を体感型講習で学ぶ
Learn ICT construction through hands-on lectures
ニュースニュース一覧へ
PEO建機教習センタ(PCT)のICT施工講習とは
PEO建機教習センタ(PCT)では、国土交通省提唱の「i-Construction」に準拠したICT施工技術を学べるICT施工講習を開設しています。ICT施工の基本から、ドローンを用いた写真測量、ICT建機を用いた施工技術まで、各工程におけるICTの活用方法を学んで頂きます。
PEO建機教習センタ(PCT)は、ICT施工技術を総合的に学べる講習機関として、建設業界を教育でサポート致します。
PCTのICT施工講習は、新入社員やこれからICTを始める方に向けた「実践アイコンストラクション」と専門的な知識が必要な方に向けた「個別講習」をそれぞれ定期開催しています。
実践アイコンストラクション講習
国土交通省の「三次元計測技術を用いた出来形管理要領」を基に5つの講座で構成されています。ICT施工の基礎を学び、ICT建機、機器、ソフト等を実際に操作する事が出来ます。定期開催、1講座から申込みする事ができるので、ご自身の都合で日程をお選び頂けます。
個別講習
すでにICT施工を始めている方に向けた専門講座です。
-
ICT建機セットアップ講習 ICT建機を現場で使うための必要な知識を習得出来ます。
ICT建機セットアップ講習説明動画は左からご覧いただけます。 -
UAV写真測量講習 ドローン会社の株式会社Flightsと協賛、タイアップした講座。
実践アイコンC講座よりも実践的な知識を学べます。
受講者の声
実践アイコン
ストラクション
メーカー 30代 男性
アイコンストラクション一連の流れを知り、何故、ICT施工が求められているのかも理解することができました。
オンラインでICTを学ぶことができて、以降の講座では実技メインということで、私の業務状況には、適していると感じ受講してます。
B講座以降とても楽しみにしています。社内に持ち帰り、まずは部内で研修として進めたいと思いました。
実践アイコン
ストラクション
建設会社 30代 女性
一度体験したことで、取り組むハードルがかなり下がりました。ソフトを開いただけでは何をどう使うのか全く分からないソフトであったため、一通りの流れを知れ、自分でも使えるようになったと思います。
実技が多く自分で演習を行ったおかげで、考えて操作が行えたのでどんな機能を何のために使いたいのか理解が深まりました。
実践アイコン
ストラクション
建設会社 20代 女性
普段の業務は、3次元設計データを作成しているため、日々作成しているデータがこのように使用されているということが分かって、業務のつながりを実感できました。
実際に初めてICT建機の操作することができて、ICT建機の良さを十分に体験できました。同時に、特性を理解して使用することが非常に重要であると思いました。
業務効率が上がる為、同じ業務をしている同僚にも受けてもらいたいと思いました。
最新のコラム
i-Construction関連のコラムが多数あります。詳細は下記からご覧いただけます。
(外部サイト「建設スマトレ」に遷移します。)